[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月27日(月)/
D10
抗生物質 ラリキシンカプセル・水溶性アズレン錠1日3回7日分スタート
お風呂に入り、すっぴんのままw病院へ行って
夜8時頃注射を打ってもらいました。
てっきりおなかだと思っていたのですが、思いがけず
『オリシに注射しますー。』
と言われてかなりテンパリ、
立ったまま、オシリをペロッとめくり出して見せると
『ここに横になって下さい』とベットを指さしていた。
そうだよねw普通横になるよね。
恥ずかしい想いをしながら、横になって注射をしてもらった。
かなり痛い注射だった。+@看護婦さんがグリグリと揉んだので更に痛かった。
帰りの車の中アクセルを踏む力がなぜか入ってしまっていたのは・・・お尻が痛かったセイ。
家に帰ってからもずっと痛かった気がする。
排卵を促す注射だったと思うので36時間後に排卵予定です。
明日旦那ちゃんの●~達を入れる入れ物をもらってくるのを忘れてしまった
。
取りにいかねばw
10月28日(火)
D11 36.10
今日の一番の楽しみは何といっても下剤。アローゼン2包・ガステール2錠
最近全く出ていない。ほんとは夜9時じゃなくてもう少し前に飲んで
ゆっくりとトイレで頑張りたいものだけど。
今日はケーキとか食べちゃおうかなぁ~
明日の採卵は朝8:20までに行かなきゃ。
遅くても7時半には家を出たいと考えているので朝早く起きないと
ゆっくりトイレにこもれない。
朝早く起きれるようにしなきゃ。
参加してみました。
10月25日(土)
D8
土曜日、病院は休日だけど超音波の確認に病院へ
9:00までに病院に着かなきゃなのに色々やってたら遅れ気味に。
本日2回目の尿を取り車を飛ばし病院へ。
9時ギリギリになりそうで
ぁーお医者さんや看護婦さんに迷惑かけちゃうなぁ~。
休日なのに出てきてくれてるんだから急がなきゃ!
と急いで病院に行くと。
病院には沢山の人がw
あたしだけじゃなぃんだーwとホッとするとともに、
『みんなきっと不妊治療なんだろうなぁ~』とあたしも頑張らなきゃ!と。
元気をもらう事に
先生たちは休みの日はあるのだろうか・・・。
ありがたぃ
休日なので診察券を出さずリストに名前を書いて尿を渡して
待つこと10分程。
看護婦さんに呼ばれ、超音波で卵巣の確認。
15mm程度に育っている。そうだ。
両方の卵巣に卵がいくつか育っているのが見える。
先生は何個ぐらいできてます!とは言わなかったものの
『順調ですよ~』とあのカーテン越しに言ってくれた。
『今日も注射をして明日もまた来てください~』と言われ
注射の部屋へ。
お会計は本日なし。注射後そのまま帰宅。
家を出た8:35 帰宅10:00頃
うつぶせになるとおなかが痛い気がする。
トイレをするにも痛い気がする。
10月26日(日)/
D8
前日の反省を活かし、10分程早めに家をでる。
案の定早く到着。
駐車場、待合室、共に人が少ない。
早く着いて人が少ないのか、今日は診察の人が少ないのかわからないが。
すぐに呼ばれ、超音波検査。
20mmになっているとの事。
『んじゃぁ採卵の日程を決めましょう。』と先生。
看護婦さんに呼ばれて別の部屋へ。
用紙を渡される。
スイ様
10/26(日) 点鼻のみ(PMで終了)
10/27(月) 朝より薬の服用開始
ラリキシンカプセル・水溶性アズレン錠1日3回7日分(これは抗生剤かな。
PM8:30に注射にご来院下さい。
10/28(火) PM9:00頃下剤を服用して下さい。
アローゼン2包・ガステール2錠
採卵日
10/29(水) 8:20までにご来院下さい。
8:40より採卵予定です。
*注意*朝はすべての薬は服用しないで下さい。
朝食は取らずにご来院下さい。(お茶や水は摂取可
ナプキンを1~2枚持参して下さい。
薬も一緒にもらい少し説明を受け、血を取って終了。
家を出た8:25 帰宅9:30頃
という事で29日が予定通り採卵となりました。
下剤は採卵の時にガスとかがあると卵が見えにくく?なるからとの事。
最近ウンチをしていないあたしにとっては願ったりな事。
沢山出てくれるとうれしぃ。が看護婦さんは出ない人も多いので
出なくても心配しないで来て下さい~と。
その程度か
点鼻液は夜で終了
いつものようにバナールとバイアスピリンは服用。
そだ!先生に今からでもいいから体温つけて下さい!と言われた。
そして月曜日の本日。つけ忘れ
気持ちが引き締まっていない証拠だ。
明日からつけるようにしなきゃ。
今日夜8時半に注射打ってきますね
参加してみました。
10月24日(金)
D+数字ってのはぁ~生理スタートからの数字なのかしら?
18日から始まったので
18日(土) D1 点鼻液スプレキュア・バイアスピリン開始
19日(日) D2
20日(月) D3 注射(フォリスチム300
21日(火) D4 〃
22日(水) D5 注射(フォリスチム150
23日(木) D6 〃
24日(金) D7
〃
25日(土) D8 超音波
26日(日) D9
27日(月) D10
28日(火) D11
29日(水) D12 採卵予定
今日はD7です。
朝から大雨の中、注射終わらせてきました!
注射3日目ぐらいからおなかが痛いような感覚があります。
歩くとその足取りが卵巣に響く感じです。
『痛いような感覚』ぐらいの痛みなのでたした事ありませんが
それが卵が成長してくれているのであれば、うれしい痛みかもデス。
今日はそれが確実に痛みに変わっているような気がシマス。
右側が特に痛いデス。
痛みに変わっていると言っても、まぁ大したことありません。
明日超音波が楽しみデス。
全然できてなかったら?どうしよう・・・
小さいのが沢山できてたら?どうしよう・・・
いい卵がたくさんできてたら~♪どうしよう・・・
とか色々考えるわけですが。。。
明日は9時に超音波の検査デス。
2回目に出たオシッコを持っていかなきゃです。
たくさんお水飲んでおかなきゃ。
10月23日(木)/
明日で注射も終わりだー
土曜日は9時から超音波でどのくらい卵が育ってるか確認デス。
今日は一人で洋服を買ってきちゃいました。
いつもは旦那ちゃんと一緒に行くんだけど
あたしは洋服選ぶのに時間がかかりすぎて
旦那ちゃんはいつも疲れてリタイヤ。
旦那ちゃんがリタイヤしてすぐにあたしもリタイヤw
何も買わずに帰ってくることの方が多いかもwって事で
一人で買い物。
実は昨日も行ったんだけどなかなかいいのがなくて
ウインドーショッピングに。
買う気は満々なんだけどねぇ。なかなかほしぃのが見つからない。
今日は数点買って大満足のあたし。
専業主婦させてもらって・・・
ぐぅたら主婦のあたしが
旦那ちゃんから了解も得ずに
服を買いまくるw(買いまくってはいないけどね♪
いつも働いてくれてありがとぉー旦那ちゃん~。
10月22日(水)
今日は3日目注射の料金が安くなった。
「注射が変わったんですねー。」と会計の人に言うと
「量が少なくなったんですよ。」と。
そか。内容は変わらず、量が変わったのか。
家に帰ってきてからご飯を食べて眠くなってお昼寝
眠いのは注射のせいなのか・・・
秋のせいなのか・・・
おなかが一杯だったせいなのかww
6,310
98,169
10月20日(月)
一生懸命ブログに「忘れないこと」って書いていた日に
ブセレキュアするのを忘れた;;
10月21日(火)
注射。昨日はへその右側に。今日は反対側にブスっと。
やっぱり少し痛かったがそれほどでもない
たくさん良質の卵ができますように~♪
昨日ブセレキュアするのを忘れたので今日からまた気を引き締めてがんばるぞ!
ぁ・・・忘れたってのはぁ先生には内緒www
ぉ注射代11,875
転院してから今までかかった費用は?
91,859
10月18日(土)
いよいよ生理が来ました!
病院の先生に電話で報告。
先生も予定通りだね♪と。
生理3日目の注射の件と今日から追加になるお薬を確認して電話終了。
~忘れないこと~
鼻点薬(ブセレキュア)
。
やってみた感じはお風呂で溺れて少し鼻に水が入った感じかしら。
鼻が”ツン”っとする感じ。6時間以上離して1日3回行う。
バイアスピリン100
。
1日1個。時間をきめて飲む。
バナール
。
引き続き1日3回
葉酸
。
友達にそろそろ飲み始めたらー?と言われサプリメントを購入。
10月21日(月)/
病院へ。
注射の前に内診。
卵巣?がいい状態かどうかを確認してOKだったら注射。
生理3日目の血の状態なのに器械を膣の中に入れて確認。
ほんと先生も看護婦さんも大変なお仕事だゎぁ。
注射はおなかに。
初体験
看護婦さんに痛いですか?と聞くと
液体が入るからそれが少し痛いかも。と。
おへその右あたりにブチュっと打ってもらいました。
少し痛かったけど、そんなでもなかったょん。
注射と診察代11,805
バナール30日分670
明日も注射ー。明後日も注射ー。金曜日まで注射ー。土曜日に卵胞チェック。
たくさん大きく育っておくれぇ~
1か月ほど前に夫婦2人で説明を受けた日(9月19日)にもらった資料多数。
全部目を通してって言われたけど・・・ほとんど通してなぃのは内緒ww
4枚の同意書にサインをして渡した。(内容もうる覚えww
今度からちゃんと見とかなきゃ。
その中に料金表ってのがあるから内容をここに書いてみます。
【◎はすでに払ったと思われるもの】
卵胞計測時の超音波 2,650
◎IVF検査 14,300
◎IVF-ETテキストと説明 5,250
採卵(1周期あたり) 126,000
受精と培養(1周期あたり) 94,500
胚移植(1周期あたり) 63,000
顕微鏡受精
1~3ヶ 31,500
4~8ヶ 42,000
9ヶ以上 52,500
胚凍結(1年更新・何個でも) 31,500
胚融解(1周期あたり) 21,000
融解胚の培養(1周期あたり) 21,000
未熟卵成熟培養(1周期あたり) 21,000
胚盤胞までの培養(1周期あたり)21,000
精巣精子による顕微授精加算 31,500
アシステッドハッチング(1個胚あたり) 21,000
◎精巣組織細切および凍結保存 42,000
◎精子凍結(1年毎更新) 21,000
と料金表にはこれぐらい。
別途注射代やピル代、その他の抗生物質、薬代がかかるらすぃ。
鼻点(ブセレキュア)1本8,000円
注射はショート法なので
3~5日目12,000円
6~7日目8,000円ぐらいとか。
採卵してその後卵を戻したら13日間1500円の注射も。
説明の時に1回目に必要な金額は55万程度だった気がする。
もろもろかかって60万ぐらいかなぁと思ってみる。
こういう料金表って出してぃぃのかなぁ??ww
もしだめそうならお伝えくださいー。消しますw
婦人科から電話がきた。
旦那ちゃんの詳しい検査をしたいとの事。
採血のみで検査結果は1ヶ月後ぐらいに判明する。
検査の時にもらってきた用紙を見てみた。
こう書いてあった。
乏精子症の方には染色体検査を受けられることをお勧めします
精子形成不全(乏精子症)がある場合は、Y染色体の微小欠損
の頻度が高いと言われています。これが精子形成不全の大きな
原因の一つと言われています。特に精子濃度500万/ml未満の
場合は、3~8%にそれが認められるといわれています。
この場合、体外受精(多くの場合顕微授精法)で治療する事に
なるのですが、出産した男児にはこの微小欠損が遺伝される
可能性が高くなります。
その為に、男性不妊の場合の染色体検査の場合には
30細胞の染色体の核型分析
+
Y染色体微小欠損の有無
を調べることをお薦めします。
とあった。今回した検査はどちらか1つ。
どっちかは・・・聞いてないww
¥7,980
検査結果が分かり次第カキコみますね♪
遺伝しませんように。。。
そだそだ!あたしのピル(プラノバール
昨日9日で終了だったのですが、先生の都合であと5日間飲む事に。
卵の成長を見る日と先生の出張が重なりそうなので。
少し猶予ができた。
ホッ としている自分もいる。
ということで
追加分10~14日プラノバールを服用。
17~19日の間で生理が来る予定。
鼻点を忘れないこと!
検査の詳細の用紙には・・・
子宮鏡検査は、子宮の中に細い内視鏡カメラを挿入し、
生理食塩水を流しながら直視下で子宮内ポリープ、粘膜下筋腫、
子宮内の癒着、子宮の形の異常などを確かめる検査です。
検査時間は2~3分程度で終了します。痛みはほとんどありません。
検査料金は3150円です。
と。ここの病院はこういう用紙でちゃんとわかるように
説明してくれるからうれスイ^^
検査はちと痛かったですが、それが雑菌の検査で痛かったのか・・・
どっちかわからなぃ間に終わってましたw
自分の子宮の中を見るのってきっと一生に1度あるかなぃかだょね

映像を先生と一緒に見ながら・・・。
先生は・・・
「入口にポリープが何個かあります」と。
「ぽ、ぽ、ぽりーぷ????

先生は話し続けます。
「ここらへんにこういう風にポリープが何個かありますけど
奥にはないので大丈夫しょうー。」
スイ心の声(ポリープってあって大丈夫なもの???
悪性?良性とか調べなくてもぃぃのん???
ぉーぃ!先生ー!どうなのよー!!??)
先生は話し続けます。
「奥にはないので大丈夫でしょうー。」
スイ「そうですかー。」
スイ心の声(どうなの?どうなの?先生の言いようでは
大丈夫って感じだけど・・・検査とかしなくてぃぃの???
どうなの??ドキドキ)
スイ「わかりましたーw」
動揺のためwwこれしか言えませんでした

まぁ先生の言い方だったら・・・・大丈夫だと受け止めるしかなぃ。
その日、点鼻液ブセレキュアとバイアスピリンをもらってきた!
いよいよって感じがする

まぁ実際は10月13~16日ごろからの使用予定ですがww
ほんとにやるんだーってまだ実感がわかなぃ体外(顕微)受精です。
3日分。朝昼晩寝る前。胃薬付き。
それにバナールNとプラノバールも





薬いっぱい過ぎてなんだか病人みたぃ;;
26日朝から便が緩い

お昼ごろまでゴロゴロ。
27日やっぱり便が緩い

なんか変なものでも食べたのかしら;;
膣からはオリモノらしき黄色いドローンとしたものも出てくるw
27日で抗生物質は終了

オリモノは匂いもなく量もほとんど無し!!!
抗生物質ィィ!!
28日朝やっぱり便が緩い

ん~お薬おわったのに・・・やっぱり食中毒か!!!
29日朝やっぱりぃぃぃユルユル

もう匂いも無くほんと水のような黄色い便

ぁー病院だー!
話をしてみると・・・抗生物質で便が緩くなる人は2,3割とのこと。
雑菌も正常値!!!
ホ^^
体重も2キロ減ってたのでその日はパフェを食べました

どうせ次の日もユルユルで出てくるんだろうから!!
しかし次の日は便無し

しっかりパフェ分は栄養になったょうです

みなさんも雑菌処理は抗生物質で^^b
痛みを伴わず・・・体重も減る!?
ここら辺の人たちはきっと周辺の病院に行って
ダメだったら最後はここを紹介されるっぽ。
体外受精(顕微鏡)ができるものここだけっぽぃ。
昨日は4:45に予約。
呼ばれたのは5時頃。
先生とお話。
前の病院からもらってきていた紹介状=診断書を見ながら少し話して
またオリモノ

もう一度ロビーにもどる。
その間先生は別の患者さんを見る。
あたしは別の部屋に呼ばれて準備を整えるwいつもの様に足を広げてネ。
その患者さんを見終わるとあたしの診察。
って感じ。
器具を中に入れて少し見て「ぁー少し炎症してるねー結果が出たら話しましょう」
と言って終わりwww
「結果がでたら?来週の事かしらん?」
と思ってまっているとまた呼ばれた。
結果がでたの


でたらしぃwwww今までの病院では結果が出るまで1週間程度だったのに。
雑菌が多くなってるねー。
と言って紙を渡される。
先生「んじゃぁ抗生物質出しておくから3日間飲んでまた来てちょうだい。」っと。
それだけ。
その渡された用紙には。。。
細菌性膣症
膣カンジタ症やトリコモナス症、クラミジア感染症のように特定の微生物に
よらない膣炎を細菌性膣症といいます。
原因は、複数の殺菌による混合感染です。これらの細菌は、膣内に常在
しているのですが、普段症状を起こす程の異常繁殖はしませんが、
何らかの原因が加わると異常繁殖して症状を起こします。
症状としては、灰色のおりものや不快臭がみられます。・・・・
治療には抗生剤の内服か抗生剤のクリーム塗布を行います。
と。
そしてお薬をもらって5時半チョイすぎには終了。。。


ぁー去年行っていた病院であたしは一体何をしてたんだろう。。。
あんな痛い思いをして2か月以上かけて、お金もかけて。。。
と車を運転しながら呆然とそして、悔しい思いで一杯になってしまった。
最初からここに来ていれば・・・
かなりの遠回りをして来た気がプンプン臭う

皆さんも病院選びは大事デスwww
やっぱり最初から有名な病院を選んだ方がぃぃぽー!
'04 5月1日に結婚♪
'07 5月 不妊治療を開始!
'07 6月 フーナーテスト 元気な精子見つからず。
精液検査にて男性不妊発覚。
薬・漢方薬を飲み始める。
'07 10月 精子検査(2回目)4%
'07 11/2 初AIH結果は×
'08 7月 旦那ちゃんの手術
手術後精子運動率変わらず。
'08 10月 初顕微受精へ向けてスタート。
10/29 採卵→OHSS→1周期お休み
12/27 9分割胚移植→×
'09 2/6 胚盤胞移植
現在3/20の結果待ち